ヨガのインストラクターだと言うと、「毎日ヨガをしているんですよね?」とよく聞かれます。 一時期、そうしていたこともありました。何事も継続は力なりですから。でも、 …

ヨガのインストラクターだと言うと、「毎日ヨガをしているんですよね?」とよく聞かれます。 一時期、そうしていたこともありました。何事も継続は力なりですから。でも、 …
月に2回、池上にある「東京マルシェ」というところでヨガを教えています。 午前中は、デイサービスに通われている80代の方々に40分の椅子ヨガのレッスンをし、 午後 …
今日のお客様は、腰が痛いということでしたので、カティバスティとボディマッサージの組み合わせにしました。 カティバスティは腰の温泉浴と言われています。 腰を温め続 …
新しい年を迎えた今月、3人の方から「アーユルヴェーダに興味があって…」という言葉を聞きました。 アーユルヴェーダは世界最古の医学です。社会情勢は変わっても人間自 …
アーユルヴェーダでは、体質を7つのタイプに分けます。 その中でヴァータという風の要素が多いタイプの方にはアーユルヴェーダのオイルマッサージが最も効果的と言われて …
最近、エドガー・ケーシーに関する本を読みました。 彼は、1877年、ケンタッキー州の無学の農家に生まれました。医療の知識がなかったにもかかわらず、催眠状態に入る …
アーユルヴェーダという言葉はまだまだ耳慣れない言葉だと思います。 多くの人が、「なに、それ?」と聞きます。 「インド発祥の世界最古の医学だよ」というとみんなびっ …
月に一度、オイルマッサージを受け続けると、3ヶ月ほどでお肌の状態が変わってきます。 定期的にオイルを体に入れることで(アーユルヴェーダのオイルマッサージは、一回 …
瞑想をする日もしない日もあるいい加減な私が言うのもなんですが、 ヴィパッサナー瞑想を続けてきて、最近、自分は明らかに変わったなと思います。 ヴィパッサナーとは「 …
飛行機に乗った時、空から街を見るのが好きです。 小さな家々を見て、どの家にも人が住んでいて、私と同じように笑ったり泣いたりしているんだろうなと思いを馳せます。 …